外国語を6ヶ月でマスターする「7つのアクション」とは?

商社マンの英語学習法
[kanren postid="85,56"]

 さて!前回に引き続き、本日は外国語をマスターするのに才能も、留学もいらないと主張するクリス氏のスピーチをまとめていきます。今回が最後になります。

具体的に目標言語を高いレベルで習得するために必要な7つのアクションとは何なのでしょう?

Number 1: listen a lot.

I call it brain-soaking. You put yourself in a context when you’re hearing tons and tons and tons of the language,and it doesn’t matter if you understand it or not.You’re listening to the rhythm, you’re listening to patterns that repeat, you’re listening to things that stand out.Just soak your brain in this.

1

アクション1:聞きまくれ

とにかく脳をその言語に浸すこと。理解していようがしていまいがかまわない。その言語のリズム、繰り返されるパターン、目立つ語を聞いて脳を外国語に浸すんです。

※これは第二外国語習得理論でいうところの「インプット仮説」に当てはまる主張です。

The second action is you get the meaning first, even before you get the words.You go: “how do I do that? I don’t even know the words!”. Well, you understand what these different postures mean.Human communication is body language in many, many ways. So much body language!From body language you can understand a lot of communication.Therefore, you’re understanding, you’re acquiring through the comprehensible input.And you can also use patterns that you already know.If you’re a Chinese speaker of Mandarin and Cantonese, and you go to Vietnam, you’ll understand 60% of what they say to you in daily conversation.Because Vietnamese is about 30% Mandarin, 30% Cantonese.

アクション2:まずは意味を掴むようにしろ!

ことばもわからないのに意味を先につかむなんてどうやってやるんだ?と思うでしょう。とは言えこれらのポーズがどんな意味かは分かるはず。人間のコミュニケーションってのはボディーランゲージなんです。

ボディーランゲージからコミュニケーションについて多くのことを学べます。だから理解できるし、理解可能なインプットを通じて学ぶことも出来る。しかもすでに知っているパターンを使うこともできる。例えば北京語と広東語の中国語話者ならベトナムに行けば彼らの日常会話の6割を理解できる。だってベトナム語の3割は北京語で、もう3割は広東語なんだから。

※海外旅行に行けば日本では全然ボディーランゲージをしない人でも、コミュニケーションを取るために必死になるのでよく使うようになります。

The third action: start mixing.You probably have never thought of this, but if you got 10 verbs, 10 nouns, 10 adjectives, you can say 1000 different things!Language is a creative process! What do babies do? “Me! But! Now!” – that’s how they communicate.So, start mixing, get creative, have fun with it! it doesn’t have to be perfect, just has to work.

アクション3:知っている単語を組み合わせろ!

考えたこと無いかもしれませんが、動詞、名詞、形容詞が10個ずつあれば、組み合わせて1000個の異なる事が言えるんです。言語っていうのはクリエイティブなプロセスですよ。

赤ちゃんはどうやって学びます? 「me , but ,now」です。彼らはこうやってコミュニケーションとってます。

だから組み合わせて、クリエイティブになって楽しんでみましょう。完璧である必要はないです。伝わればいいんですから。

※これも思い当たる節がありますよね。完璧なものなんて存在しません。飽くまで言葉はツールです。伝わることが大事。その伝わる精度を高めていくために日々の地道な努力が物をいうんでしょう。

When you’re doing this, you focus on the core. What does that mean?Well, with every language is high-frequency content.In English, 1000 words covers 85% of anything you’re ever going to say in your daily communication.3000 words gives you 98% of anything you’re gonna say in your daily conversation.You got 3000 words – you’re speaking the language. The rest is icing on the cake.And when you’re just beginning with a new language, start with your toolbox.Week 1: in your new language, you say things like “How do you say that?”,”I don’t understand”, “Repeat that, please”, “What does that mean?”. All in your target language.You’re using it as a tool, making it useful to you, so it’s relevant to learn other things about the language.By week 2, you should be saying things like “me”, “this”, “you”, “that”,”give”, “hot” – simple pronounce, simple nouns, simple verbs, simple adjectives, communicating like a baby.And by the third or fourth week you’re getting into what I call the “glue words”: “although”,”but”, “therefore” – these are logical transformants that tie bits of the language together allowing you to make more complex meaning.At that point you’re talking.

4

アクション4:コア(核)単語の獲得に集中しろ!

どういうことか?どんな言語にも、使用頻度の高い言葉があるんです。英語なら1000語で日常会話で言うことの85パーセントをカバーしています。3000語あれば98パーセント。だから3000語身に付ければその言語ができるんです。残りは飾り物みたいなものです。新しい言語を始めるならツールを手にすることからやっていきましょう。

1週間目には、学んでいる言語で「どうやって言うの?」、「わかりません」、「もう一度言っていただけますか?」、「それってどういう意味?」を言えるようにします。

a

2週間目には以下言葉が使えるようになって赤ん坊のようなコミュニケーションができるようになります。

b

4週目になると「接続詞」がつかえるようになります。言葉どうしを結びつけてより複雑な意味を言い表すことができるようになります。

c

この時点で話せるようになっていますから、そうなったら・・・

And when you’re doing that, you should get yourself a language parent.If you look at how children and parents interact, you understand what this means.When a child is speaking, it’ll be using simple words, simple combinations.Sometimes quite strange, sometimes very strange pronunciation, other people from outside the family don’t understand it, but the parents do.And so, the kid has the safe environment. Gets confidence.The parents talk to the children with body language and with simple language they know the child understands.So, you have a comprehensible input environment that is safe. We know it works, otherwise none of you would speak your mother tongue.

So, you get yourself a language parent – somebody who’s interested in you as a person,who’ll communicate with you essentially as an equal, but pay attention to help you understand the message.

There are four rules of an language parent. Spouses, by the way, are not very good at this.The four rules are: first of all, they will work hard to understand what you mean, even if you way off.Secondly, they will never correct your mistakes.Thirdly, they’ll feed back their understanding of what you’re saying,so that you can respond appropriately and get a feedback, and then they will use the words that you know.

アクション5:言語の親をもて!

子供をみていればわかるとおもいますが、彼らは単純な語を組み合わせます。発音が変だったりして家族以外はわからないことも。だけど親ならばわかってくれますし子供は安心できる環境の中で自信をつけていきます。

親は子供に話しかける時にボディーランゲージを使い、子供が理解できるシンプルな言葉で話してくれますから安心できて、理解可能なインプットができる環境があるので話せるようになります。

親は子どもに話しかける時、ボディランゲージを使い、子どもが理解できるとわかっている単純な言葉で話してくれます。ですから、安心できる、理解可能なインプットができる環境があるので、話せるようになるのです。それが効果があると分かってますし、じゃなければ誰も母国語を身に付けられません。

だからあなたに興味をもって、対等な立場でコミュニケーションをとってくれて、でも何を言おうとしているか理解してくれるような「言葉の親」をもちましょう。

「言葉の親」には4つのルールがあります。ちなみに配偶者はあまり適役じゃありません。

  1. あなたの言うことを理解しようとがんばってくれる
  2. あなたのミスを直さない
  3. 正しい言葉を使ってあなたの言いたいことを確認してくれる「●●って言いたいのかな?」って具合に
  4. 知っている言葉を使ってくれる

これが「言葉の親」となってくれるの理想の人の条件です。

※自分もタンデムという方式で、日本語を勉強している現地の学生とずーっと喋っていたことがありましたね。

The sixth thing you have to do is copy the face.You’ve got to get your muscles working right, so you can sound in a way that people will understand you.There’s a couple of things you do.One is that you hear how it feels, and feel how it sounds, which means you have a feedback loop operating in your face.But ideally, if you can look at a native speaker, and just observe how theyuse their face to let your unconscious mind absorb the rules, then you’re gonna be able to pick it up.And if you can’t get a native speaker to look at, you can use stuff like this.

アクション6:ネイティブの表情筋の使い方をコピーしろ!

顔の筋肉を動かして正しく発音して相手に自分の言っていることを理解してもらうようにすることが大切。理想的にはネイティブを眺めてどのように表情筋が使われているかを確認してその規則を無意識の内に吸収できれば覚えることができると言っています。

And the final idea, the final action that you need to take is something that I call “direct connect”. What does this mean?Well, most people learning a second language, so they take the ??? words,and the target words and go over them again and again in their minds to try and remember them. Really inefficient.

What you need to do is realize that everything you know is an image inside your mind, it’s feelings.If you talk about a fire, you can smell the smoke, you can hear the crackling, you can see the flames.So what you do is you go into that imagery and all of that memory and you come out with another pathway,so it’s called one samebox, different path.You come out that pathway and you build it up over time, you become more and more skilled and just connecting new sounds to those images that you already have, into the internal representation.And over time you even become naturally good at that process that becomes unconscious.So, there are 5 principles that you need to work with. 7 actions.

 アクション7:直接意味を思い浮かべられるようにする(外国語を外国語で考える)

6

 

ほとんどの人は、外国語を学ぶ際に 1母国語を思い浮かべる⇒2対応する目標言語を思い浮かべる のプロセスを何度も頭の中で繰り返して覚えようとします。とっても効率が悪い(笑!)

必要なのは、自分の知っていることは全て頭の中にあって、感情であると認識することです。

例えば火について話すときは、煙の臭い、炎が鳴っている音を聞いて炎を思い浮かべるでしょう。

火のイメージと火に関するあらゆる記憶を思い浮かべて、脳内に入り、そして別の経路(path)から出ればいいだけです。

※クリス氏はこれを「同じ箱、異なる経路」と呼んでいます。

これを繰り返していくと、新しい音と自分が既に持っているイメージを結びつけるのがだんだん上達します。時間が経てば、そのプロセスが自然と得意になって無意識のうちに出来るようになります。

※これは第二外国語習得理論でいう”自動化”のプロセスについて述べている箇所ですね。

無意識の内に外国語で考えられるようになるということは、クリス氏のいうone samebox, different path(1つの同じ箱、異なる経路)において、新しい音と自分が既に持っているイメージを結びつけるのが上達するということです。

 この「既に持っているイメージ」を結びつけるというのが大事で、例えばフランス人に風鈴の音を聞かせても、「風鈴」というもの自体を知らなければ彼らにとっては、日本人が好きな夏の風鈴の風鈴の音は雑音でしか無い、または音として認識することすら出来ないわけです。


 

まとめ

7つのアクション非常に参考になりますね。

実際に第二外国語の勉強を始めるとなると、必要に迫られる場合は別としてなかなか気分がのらないものです。

ですが、こうやってやればある程度上達が保証されていると分かっていれば、「航海地図」を手にしたようなもので学習モチベーションのUPするでしょう。

これからも第二外国語に取り組む人が役に立つ情報を発信して参りますので乞うご期待。

[kanren postid="85,56"]

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました