社会人の学習&自己啓発 2020年に役立つ自分ライフハックメモ+15歳の少年がネット検索だけで膵臓癌の治療法を発見した話 確か以前TEDで見たと思うんだけど、米国15歳の少年がGoogle検索とWikipediaだけで膵臓癌の早期発見方法を見つけた話があったんだよね。あったこれだ。15歳のティーンエージャーが難病な膵臓癌検査方法を発見できた理由13歳の時に親し... 2020.02.20 社会人の学習&自己啓発
社会人の学習&自己啓発 【計算有】人生10歳で5割・20歳で7割終わってた件(日本人の平均寿命ベース) 日本語には「光陰矢の如し」という時間に関する諺があります。その通りです。我々が老人になった時にはネットに人生の時間経つの早すぎワロタwwwwとか言ってるんでしょうかね。ちなみに「なぜ人は年をとるに比例して時間の経過が体感時間で短くなってしま... 2019.03.17 社会人の学習&自己啓発
人間関係を改善するため 資産10兆円を持つウォーレン・バフェットの優先順位の決め方 良い米国の伝説の投資家ウォーレンバフェットの優先順位の決め方が、『GRIT-やり抜く力』にのっていたので紹介したい。ものすごい読みやすくて、1時間くらいでさっと読める。バフェットは優先順位をこう決めるバフェットはお抱えのパイロットの独立を応... 2018.04.02 人間関係を改善するため書評転職ノウハウ
社会人の学習&自己啓発 リーディングのスピードが遅い=背景知識が足りていない 外国語学習だけ盲目的にやっていれば、テストや資格試験のスコアが伸びるというのは大きな間違いです。私たちは、短期的な詰め込み学習の効果を過大評価しがち英語であろうと日本語であろうとトピックへの関心が全くない場合、たとえあなたがTOEIC満点だ... 2018.01.15 社会人の学習&自己啓発英語が苦手な人に全力でアドバイスしたい
商社マンの国際論 トランプ大統領とヒラリー大統領で中東の何が変わるのか?! いよいよ、明日に迫った米国大統領選挙!いやーいよいよですね。今回の米大統領選挙は、従来の保守派とリベラル派が勝負のポイントではありません。エリート派(既得権益層、白人富裕層、金融バブル産業、軍産複合体)VS一般庶民派(低収入層、移民、これま... 2016.11.07 商社マンの国際論社会人の学習&自己啓発
商社マンの国際論 「デブカ・ファイル紙」「モサド」って何? デブカ・ファイル紙は、「モサド」の通称で有名な、イスラエル諜報特務庁(イスラエルの情報機関)のウェブサイトです。モサドの名前の由来は、組織・施設・機関を意味するヘブライ語の「モサッド」から。作家の某落合信彦氏の著書等でも有名なように、モサド... 2016.11.07 商社マンの国際論社会人の学習&自己啓発
人間関係を改善するため 苦手な上司との接し方には世界的ベストセラー『7つの習慣』が役立つ 上司「もしもし?お前電話すんの遅いんだよぉぉ!もう昼だぞぉ?!先月の予算レポート早くおくれよ。もうできてんのか?あと30分以内に絶対おくれよ。」ガチャ、プープープー。俺「え、今モスクワついたばっかりなんですけど(日本は昼かもしれないけど、こ... 2016.09.10 人間関係を改善するため
社会人の学習&自己啓発 3秒考えれば「聞き流すだけで英語(外国語)は身につかない」と分かる 時間もかからず 努力もしなくて良くて お金もかからないそんな夢のような英語(外国語)学習法があるのですが。という嘘の宣伝文句を何度も見聞きしてきた。おわかりのように、「そのように見せた方が売れやすく、耳を傾けてもらいやすいので」マーケティン... 2015.11.08 社会人の学習&自己啓発
社会人の学習&自己啓発 ついつい読んでしまうウェブサイトを使って、自然と英語(外国語)インプット量を増やすぞ。 語彙力を増やしたいとか、普段から外国語に触れ続けたいと思っている社会人も多いでしょう。まあ言語学的には、大量に外国語情報をインプットすれば、自然と実力がUPするということが分かっていたとしても、時間の無い社会人は中々出来るものじゃない。その... 2015.11.01 社会人の学習&自己啓発